最新情報
2020-07-11 14:35:00
「#学びを止めない@静岡」報告会の動画を公開しました!
【リリース】「#学びを止めない@静岡」報告会・トークセッション動画を公開しました!
新型コロナウイルスの影響による一斉休校が決まり、休校期間中子どもたちの学びの現場に何があったのかの現場を把握するため、シングルペアレント101、NPO法人ESUNE、NPO法人しずおか共育ネット、NPO法人男女共同参画フォーラムしずおか、静岡市人材養成塾修了生有志が集まり、オンラインによる調査を実施しました。その結果を報告します。
6月20日に収録しました「#学びを止めない@静岡『静岡市内休校期間における家庭内の学習環境に関するアンケート』結果から見えた現状&考察とトークセッション」を公開いたします。
前半は、2020年5月7日〜13日に静岡市在住の保護者の方々へ行ったアンケート結果からの考察と提案。後半は、新型コロナウイルスの感染防止に伴う休校期間にもオンライン学習を実施された3名の方とのトークセッションです。
1時間20分弱の長い動画ですが、静岡市において、休校中子どもたちの学びに何が起きたのか、そして、そのときどんなアクションがあったのか、少しでも多くの方に知っていただける機会になればと思います。
アンケートに回答してくださった皆様、また、トークセッションにご協力くださった皆様、ありがとうございました。
●「静岡市内休校期間における家庭内の学習環境に関するアンケート」結果の考察・提案はこちらからダウンロードしてご覧ください。
https://drive.google.com/…/1Jro-pDwm9nsLliRl7ggLVelXH…/view…
※動画の中で、一部誤字脱字がある箇所がございますが、上記データが訂正したものになります。
●動画についてはこちらからご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=PBbRMfOeFVU&feature=youtu.be
■司会:
イシカワ晴子(静岡市人材養成塾まちプロ修了生)
■報告・提案:
田中志保(シングルペアレント101)
松下光恵(NPO法人男女共同参画フォーラムしずおか)
井上美千子(NPO法人しずおか共育ネット)
■トークセッション ゲスト&ファシリテーター
山田邦彦さん(静岡サレジオ高校教諭)
辻陽介さん(静岡市立高校教諭)
小泉卓登さん(おうち先生主宰)
天野浩史(NPO法人ESUNE)
―
#学びを止めない@静岡とは
参画団体の1人がつぶやいたことをきっかけに集まった賛同者を中心に構成された団体です。新型コロナウイルスの影響による一斉休校が決まり、休校期間中子どもたちの学びの現場に何があったのかの現場を把握するため、オンラインによる調査や各団体で個別ヒアリングを実施し、その結果を分析してきました。
(参画団体:シングルペアレント101、NPO法人ESUNE、NPO法人しずおか共育ネット、NPO法人男女共同参画フォーラムしずおか)
(調査協力:静岡市人材養成塾修了生有志)
本プロジェクト・動画についてのお問い合わせはNPO法人ESUNEへご連絡ください
info★s-esune.com(担当:天野)
※★を@に置き換えてください
Single Parent 101(シングル ペアレント ワンオーワン)
Npo法人しずおか共育ネット
NPO法人 ESUNE
2020-06-18 10:36:00
【重要】#学びを止めない@静岡 公開報告会について
【重要】#学びを止めない@静岡 公開報告会について
6月20日(土)に予定しておりました公開報告会ですが、アンケートにお答え頂いた皆さまや当日参加できない方にも広く報告内容をお知らせするため、参画団体内で議論し、収録したものをYouTubeで配信する形式での報告会へ変更いたします。
6月末に報告書と報告会動画をリリースいたしますので、ご覧ください。
2020-06-04 15:23:00
6/20 #学びを止めない@静岡 公開報告会申し込みフォーム
6/20(土)に開催される「#学びを止めない@静岡 公開報告会」の申し込みフォームです。
こちらでお申し込みいただいたアドレスへオンライン会場リンク(Zoomを予定)をお送りいたします。送付は前日を予定しておりますが、当日の朝になってもリンクが届かない場合は、お手数ですが、<info@s-esune.com>までご一報いただければと思います。
※いただいた個人情報は本イベントでの連絡のみに使用し、適正に管理いたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJYKGfFmnW7OF37N9iI1Q0S_f8xOCR8gH3S-DVu9eU4aKM3A/viewform
2020-06-02 14:09:00
【#学びを止めない@静岡 調査報告速報 vol1】
「学力低下の不安だけではなく、子どもたちのつながりや関係構築、社会性を育むことに対して不安の声も」。
約300名の保護者の方から寄せられた声の中で、家事の手伝いができるようになるなど成長を実感したり「(休校で)親子で話をしたり、触れ合う時間が増えた」と言った声がある一方で、学力低下や運動不足に対する不安も寄せられました。
また、「社会性を育むなど教科以外の学校の役割が提供されていないことが心配」「学習に限らず(学校と)相談がしにくい」など、子どもたち同士、子どもたちと先生、学校と家庭のそれぞれの関係を育む機会、子どもたちの社会性を育む機会が持てなかったことに対して不安を感じる方がいることも、調査から分かりました。
2020-05-27 16:23:00
「#学びを止めない@静岡」公開報告会を6/20に開催します
「#学びを止めない@静岡」公開報告会を6/20に開催します!
(2020年5月27日時点の情報です、随時更新してまいります)
5 ⽉に実施した静岡市内の⼩・中・⾼校に通うお⼦さんを持つご家庭への調査と、各団体が個別でヒアリングした声を基に、「新型コロナウイルス」によって起きた⼦どもたちの学びについて報告し、学校・地域・家庭で⼦どもたちの学びをどう育むか、参加してくださった皆さんと一緒に考える場を創ります。
本来は、通信環境による格差をなくすため、対面での実施を行いたいところですが、新型コロナウイルスの感染状況、防止対策の状況を考え、オンラインにて開催いたします。この報告会での皆さんのご意見も踏まえた「報告書・提言書」を後日発行し、公開する予定です。参加が難しい方は、そちらでご確認いただけますと幸いです。
■日時
2020年6月20日(土)14:00〜16:30(予定)
※終了時間は多少前後する可能性がございます。
■会場
オンライン(Zoom、もしくはYoutube Liveを予定しております)
■プログラム内容
・オリエンテーション
・「#学びを止めない@静岡」による調査報告とこれからの提案
・参加者のみなさんとの意見交換
・クロージング
■「#学びを止めない@静岡」とは?
参画団体の1人がつぶやいたことをきっかけに集まった賛同者、市内に子どもが通う保護者を中心に構成される団体です。新型コロナウイルスの影響による一斉休校が決まり、休校期間中子どもたちの学びの現場に何があったのかの現場を把握するため、オンラインによる調査や各団体で個別ヒアリングを実施し、その結果を分析してきました。
■参加申し込み方法
6月1日より申し込み方法の発信・受付を開始いたします。
■主催
#学びを止めない@静岡プロジェクト
(シングルペアレント101、NPO法人ESUNE、NPO法人しずおか共育ネット、NPO法人男女共同参画フォーラムしずおか、市民有志)
■お問い合わせ
事務局:NPO法人男女共同参画フォーラムしずおか
メール matsushita@forumshizuoka.jp
お電話 054-248-7401